コンサート鑑賞C 9/18(木)中川英二郎Tb.コンサートのご報告

活動日   2025年9月18日(木)
活動場所  住友生命いずみホール
参加者名  児玉京子、澤村泰子、平田浩子、鍵田玲子、加藤信正(2名)
      村岡友子、高鍋泰子(代理)、山之内 弘 計8名

開場の11時前には、早くも行列の住友生命いずみホール。平日のランチライムのコンサートは、トロンボーンの第一人者の中川英二郎さんと甥の25歳の期待のピアニスト中川就登さんとのJAZZ・LATIN・CLASSICの名曲やオリジナル曲をお二人のトーク交えた楽しいコンサート。

いずみホールのチケットと、お隣のホテルニューオータニ大阪での4,000円のランチとのセットプランも毎回人気のいずみホール企画です。

なかなかトロンボーン主役のコンサートが少ないだけに、今回は皆さんステージに釘付けで美しい響きや躍動感あふれるピアノとのセッションを楽しんでおられました。
本日のセットリストは下記です。

・Secret Gate 中川英二郎
・Boot City 中川英二郎
・Midnight in Tokyo 中川就登
・On the Sunny Side of the Street Jimmy McHugh
・Rodeo Clown 中川英二郎
・One Note Samba Antonio Carlos Jobin
・Lady T's Steps 中川英二郎 宮本貴奈
・Into the Sky 中川英二郎
・Air on G String J.S.Bach 編曲/中川英二郎
・Trisense 中川英二郎
◎アンコール曲 Czardas Vittorio Monti

<次回以降の予定>

2025年12月 3日(水)ザ・シンフォニーホール「コバケン名曲セレクション」※受付終了
2026年 2月23日(祝)住友生命いずみホール「ニューフィルハーモニック大阪演奏会」
      3月10日(火)住友生命いずみホール「心を射抜くヴァイオリンーその音、煌めく」

<体験参加のお誘い>
 本物のプロアーティストによる音楽演奏を楽しんでいただけるコンサートにご一緒しませんか?
 クラシック・JAZZ・POPSの音楽を、素晴らしい音響・楽器・ホールの環境の中、リーズナブルな価格・良いお席で
 満足いただけるように頑張りますが「現在の音楽お茶屋」を目指しております。気に入っていただければどなた
 でも参加いただけます。お待ちしています!

 

2025.9.22

 

コンサート鑑賞C 12/3(水)コバケン名曲セレクションのお誘い

9月に入っても毎日猛暑日が続いておりますが、皆様お元気でおすごしでしょうか。久々のザ・シンフォニーホールでのコンサートは、小林研一郎指揮大阪フィルハーモニー交響楽団による「コバケン名曲セレクション」のご案内です。

ゲストに人気テノール歌手の笛田博昭氏、若きチェリストとして期待の清水陽介氏を迎え、美しいアリアやチェロの演奏と共に、コバケン&大フィルの心地よいオーケストラ演奏をご堪能下さい。

多くの皆様のご参加お待ちしております。

日  時  2025年12月3日(水) 19:00開演(18:00開場)
会  場  ザ・シンフォニーホール (地図)
アクセス  JR大阪環状線「福島駅」より徒歩約7分、阪神電車「福島駅」より徒歩約10分
集合場所  ザ・シンフォニーホール正面入口前17:30~18:00 山之内リーダー待機
会  費  4,000円(A席、関西ヤマハOB・OG会員価格:支援金より1,000円負担)
申込〆切  9月15日(月)山之内リーダーまで直接 または、下の赤いボタンから事務局まで

指揮:小林研一郎、テノール:笛田博昭、チェロ:清水陽介
ナビゲーター:朝岡 聡、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

プログラム  プッチーニ/歌劇「トスカ」より“星は光りぬ
       歌劇「トゥーランドット」より“誰も寝てはならぬ”
       チャイコフスキー/ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 作品33
       ドヴォルザーク/交響曲 第八番 ト長調 作品88

 

2025.9.1

 

コンサート鑑賞C 8/10(日)大阪フィル3大交響曲の夕べ ご報告

※写真をクリックすると拡大表示します。

活動日   2025年8月10日(日)
活動場所  フェスティバルホール
参加者名  児玉京子、澤村泰子、平田浩子、鍵田玲子、加藤信正(2名)、村岡友子、永吉 隆、山之内 弘 計9名

炎のマエストロ小林研一郎&大阪フィルハーモニー交響楽団による、真夏の大阪の風物詩となって30年以上経過しても毎回同じプログラムで続いてきた「3大交響曲の夕べ」。
会場となった中之島フェスティバルホールは、開演1時間前の16時にはエントランスホワイエへの赤じゅうたんの大階段が、この日を楽しみにこられた幅広いファンで埋め尽くされました。

「未完成」「運命」「新世界」とどなたもご存じの名曲が、御年85歳となられた「コバケン」さんのタクトと素晴らしい大フィルの皆さんの技量から生み出される美しい調べで、2600名もの会場の皆さんから万雷の拍手が響き渡ったコンサートでした。

アンコールも毎回変わらず弦楽器だけの「ダニーボーイ」。美しくも切ない調べに涙腺も緩くなりますね。最後はオケメンバーと一緒に客席に向い手を振り、舞台袖で立ち止まって深くお辞儀される「コバケン」さんの姿に感動しました。終演後、Kさんより「いいコンサートでした。」と一言感想いただき、皆さんの思い出として残るコンサートの機会となって良かったです。

2025.8.11


コンサート鑑賞C 7月19日(土)テレマン室内オーケストラ報告

※写真をクリックすると拡大表示します。

活動日   2025年7月19日(土)
活動場所  神戸朝日ホール
参加者名  児玉京子、鍵田玲子、加藤信正(2名)、澤村泰子、村岡友子、永吉 隆、山之内 弘 計8名

2023年秋リニューアルオープンされた神戸朝日ホール(505席)は、旧居留地のクラシカルな建造物が立ち並ぶ一角にそびえる神戸朝日ビルの4階です。

今年度最初のコンサート鑑賞サークルは、 長年にわたって18世紀クラシック音楽の普及に努められた延原武春氏指揮でJ.S.バッハの「ブランデンブルク協奏曲」全曲演奏会を鑑賞。延原氏の造詣深い学曲解説や演奏に登場する古楽器(ダ・カッチャ、 ヴィオラ・ダ・ガンバ等)の紹介、コンサートマスターの浅井咲乃さんやリコーダーの村田佳生さんら若い 奏者達が醸し出す美しい音色・表現に暖かな拍手が鳴り響きました。

60年余りにわたりテレマン協会を育て上げた延原氏(82歳)の神戸愛と、今回の神戸国際音楽祭 の招聘を契機にかってのクラシック音楽の街神戸の復活の思いに、客席の神戸の皆様から暖かな拍手が鳴り響いておりました。

ホールの外は日差しが強いですが、涼しいコンサート会場で美しい音楽に触れた後、神戸大丸近くの 珈琲館でお茶を飲みながらお話が弾みました。

2025.7.21

 

コンサート鑑賞C 9月18日(木)トロンボーンコンサートのご案内

いずみホール好評のランチタイムコンサート。今回は日本を代表するトロンボーン奏者 中川英二郎氏をお迎えして初秋の昼下がり、コンサートでは珍しいピアノとのジョイントコンサートを下記にてご案内申し上げます。

平日の昼間に気分転換したい方、いつもと一味違う演奏を楽しみたい方、JAZZ演奏を極上の響きで味わいたい方など、皆様のご参加をお待ちしてます。

日  時  2025年9月18日(木)11:30開演(11:00開場、13:10終演予定)
会  場  住友生命いずみホール →グーグルマップ
アクセス  JR環状線「大阪城公園駅」下車 徒歩5分
集合場所  住友生命いずみホール入り口前※10:30~11:00山之内が待機しております。
      チケットは会費と引き換えにてお渡しします。お釣りの無いようお願い致します。
会  費  ヤマハOB・OG会員 全席均一2,000円
申込締切  2025年6月18日(水)

奏  者  ♪トロンボーン:中川 英二郎氏  ♪ピアノ:中川 就登氏
プログラム ジミー・マクヒュー「明るい表通りで」
      V.モンティ「チャルダッシュ」
      アントニオ・カルロス・ジョビン「ワン・ノート・サンバ」 ほか
詳  細  チラシをご覧ください。

 

2025.6.7


コンサート鑑賞C 8月10日(日)大阪フィル「3大交響曲の夕べ」


 大阪真夏の風物詩!マエストロ・小林研一郎が贈る「三大交響曲の夕べ」のご案内申し上げます。
コンサート鑑賞サークルの活動としては、2021年夏のザ・シンフォニーホールでの関西フィルハーモニー管弦楽団のコンサート以来4年ぶりの小林研一郎氏の指揮で、大阪フィルハーモニー交響楽団での演奏をご堪能いただけると思います。
 皆様のご参加お待ちしております。

日 時   2025年8月10日(日) 17:00開演(16:00開場)
会 場   フェスティバルホール
アクセス  Osaka Metro四つ橋線「肥後橋」駅下車4番出口直結
指 揮   小林 研一郎
プログラム シューベルト 交響曲 第7番 ロ短調 D.759「未完成」
      ベートーヴェン 交響曲 第5番 ハ短調 作品67 「運命」
      ドヴォルザーク 交響曲 第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」
集合場所  フェスティバルホール大階段の前(山之内待機場所はこちら
      当日15:30~16:00に待機。チケットは、その際会費と引き換えにてお渡しします。
      なお、会費はおつりのないよう、お願い申し上げます。
会 費   ヤマハOB・OG会員 A席5,300円(支援金より1,000円負担)
申込締切  2025年4月4日(金) *4月5日(土)友の会優先予約開始日の為

2025.3.18


コンサート鑑賞C 7月19日(土)テレマン室内オーケストラ演奏会のお誘い


 4年に1度開催される「神戸国際フルートコンクール」の第11回大会開催に合わせ、「KOBE国際音楽祭2025」がこの夏から秋にかけて震災30年関連事業として開催されます。
 その中のプログラムから、延原武春氏の指揮、テレマン室内オーケストラによるJ.Sバッハ「ブランデンブルク協奏曲」全曲演奏会を下記にてご案内申し上げます。

会場は、2023年秋に再デビューした神戸居留地にある「神戸朝日ホール」です。
夏の午後のひと時、美しい室内楽の音色と響きをご堪能下さい。皆様のご参加お待ちしております。

日 時   2025年7月19日(土) 14:00開演
会 場   25階建て神戸朝日ビル4Fの『神戸朝日ホール』 神戸市中央区浪花町59番地
アクセス  JR三ノ宮駅、阪急・阪神の三宮駅より徒歩約10分。地図
      地下鉄旧居留地・大丸前駅 又は三宮・花時計前駅より徒歩約5分。
指 揮   延原武春
管弦楽   テレマン室内オーケストラ
プログラム J.S.バッハ「ブランデンブルク協奏曲」全曲

集合場所  神戸朝日ビル1F エレベーター前 ※当日13:00~13:30に山之内が待機しております。
      チケットは、その際代金と引き換えにてお渡し申し上げます。
会 費   ヤマハOB・OG会員 全席指定3,000円(支援金及び剰余金より1,000円負担)
締切り   2025年3月13日(木)

2025.2.17


コンサート鑑賞C 2/11(祝)ニューフィルハーモニック大阪のご報告

活動日   2025年2月11日(祝)
活動場所  住友生命いずみホール
参加者名  加藤信正(2名)、児玉京子、土師 猛、澤村泰子、平田浩子
      永吉 隆、別所 徹、山之内 弘 計9名 別所さんは体験参加

毎回オケ事務局のご配慮でホール入り口横にヤマハ受付を設けていただき、毎年2月の寒さ厳しい中、 ホール外でのチケット受け渡しでない為、寒さをしのげますし、参加の皆様も待たずに入場いただけて助かっております。

オケ団員も若い方も増え、客席も老若男女の皆様でまずまずの入りかと感じました。開演前ロビーでの木管3重奏にも大勢の方が耳を傾けられてました。

今回は、メンゼルスゾーンとチャイコフスキーのダブルシンフォニーに挑戦でした。後半の「悲愴」は難曲ですので、指揮者 もご苦労があったでしょうが、団員の皆様のがんばりと若手団員の成長をこれからも期待したいコンサートでした。当日のプログラムはこちら → プログラム

2025.2.12

 

コンサート鑑賞C 5/22(木)「IZUMI JAZZ NIGHT」のお誘い

コンサートホールの響きの中で「ちょっぴり大人なジャズ」を体験いただくシリーズとして2005年より始まった
「IZUMI JAZZ NIGHT」。
昨年も好評でした小曽根 真さんのSOLOコンサートで、2025年のコンサート鑑賞サークルを楽しくスタートしたいと思います。皆様のご参加お待ちしております。

                      記

日 時    2025年5月22日(木) 19:00開演(18:30開場)
会 場    住友生命いずみホール(JR大阪城公園駅徒歩5分)
ピアノ    小曽根 真
プログラム  曲目 当日発表

集合場所   いずみホール正面前のベンチ(山之内待機)
       *当日18:00~18:30 集合場所に待機しております。
       チケットは、その際代金と引き換えにてお渡し申し上げます。

入場料    ヤマハOBOG会員:全席指定4,800円(*フレンズ価格5,800円)
       (支援金及び剰余金より1,000円負担)
申込締切   2025年2月6日(木)まで 

2025.1.28

コンサート鑑賞C「大阪フィル 新春名曲コンサート」のご報告

※写真をクリックすると拡大表示します。

活動日   2025年1月11日(土)
活動場所  フェスティバルホール(大阪市北区中之島2-3-18)
参加者名  加藤信正(2名)、鍵田玲子、児玉京子、土師 猛、村岡友子、平田浩子、永吉 隆、山之内 弘
      合計 9名

新年最初の活動は、1月11日(土)フェスティバルホールでの大阪フィルハーモニー交響楽団 (以下、大フィル)の毎年恒例の「新春名曲コンサート」です。

楽しみに私も準備を進めておりましたが、当日の準備に取り組んでた7日(火)にフェステバルホールより、出演予定の尾高忠明氏(指揮者)とダニエル・オッテンザマー氏(クラリネット)の両氏が病気で出演不可能となり代演での開催とのメールが届きました。さすがに驚きましたが、代演の方が今年4月より大フィルの指揮者就任予定の松本宗利音(しゅうりひと)氏、そして国内外で活躍されてるクラリネット奏者吉田誠氏とわかり期待の若手でしたので安堵しました。

参加される皆様へその旨伝達し、無事当日全員参加いただけました。プログラムは変更なく、今年生誕200年を迎えるJ・シュトラウスⅡ世の軽やかなポルカやエルガーの「威風堂々」、モーツァルトのクラルネット協奏曲等名曲揃い。

31才期待の指揮者松本氏の大フィルの音色を引き出す指揮ぶりに、会場は割れんばかりの拍手で盛り上がりました。最後に恒例のお楽しみ抽選コーナーがあり、特賞(「ラッデッキー行進曲」で大フィル指揮いただく)当選された方が、初めての指揮者体験だそうですが楽しそうに振られ、場内からは暖かい手拍子もあり新年らしい明るく笑顔あふれるコンサートでした。終演後、新年を迎え有志で懇親会を開き交流を深めました。

2025.1.14

 

コンサート鑑賞C「ニューフィルハーモニック大阪」定演のお誘い

 住友生命いずみホールでの、毎年恒例のニューフィルハーモニック大阪の第27回定期演奏会をご案内申し上げます。
 楽団事務局より、いずみホール入り口横にヤマハOB・OG会員受付(受付:山之内)を12:30より設置、入場料と引き換えにチケットをお渡しいたします。
 ご承知の方は多いと存じますが、楽団は1997年財団大阪支部により音楽普及活動の一環として「ヤマハフィルハーモニック大阪」として誕生致しました。2005年に独立し現在の楽団名となり、音楽監督・指揮は大阪音楽大学の橋本徹雄氏。合唱団との合同演奏会等の活動の場を広げながら固定客も増え現在に至っています。
 ヤマハOB・OG会員の皆様ご参加のほどよろしくお願いいたします。

日 時  2025年2月11日(火・祝) 13:30開演(12:30開場)
     *13:00 ロビーコンサートお楽しみ下さい。
会 場  住友生命いずみホール(JR大阪環状線「大阪城公園駅」より徒歩5分)
指 揮  橋本 徹雄 
プログラム
     チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」
     メンデルスゾ-ン/交響曲第3番「スコットランド」
受 付  いずみホール入り口横 12:30より受付:山之内
入場料  全席指定500円 ※ヤマハOB・OG会員価格
     (剰余金より1,000円負担)
申込締切 2025年1月11日(土)→1月20日(月)まで延長します。

2024.11.9

 

コンサート鑑賞サークル 1月11日(土)「新春名曲コンサート」のお誘い

 2025年の新春を飾る大阪フィルハーモニー交響楽団の「新春名曲コンサート」のご案内です。
今回の演奏には、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団首席奏者で、2024年から大フィルの「アーティスト・イン・レジデンス」として就任のダニエル・オッテンザマーの世界に冠たる魅力あふれるクラリネットの演奏は大注目です。
 会場は、中之島フェスティバルホール、土曜日の15時開演です。多くの皆様のご参加お待ちしております。

※出演者変更のお知らせ → https://www.osaka-phil.com/2096/

●日時  2025年1月11日(土) 15:00開演
●会場  フェスティバルホール 大阪市北区中之島2丁目3-18
     (大阪メトロ 四つ橋線「肥後橋」駅下車4番出口直結)
●指揮  尾高忠明
●クラリネット  ダニエル・オッテンザマー
●管弦楽 大阪フィルハーモニー交響楽団
●プログラム【予定】
   J.シュトラウスⅡ世/喜歌劇「こうもり」序曲
   モーツァルト/クラリネット協奏曲 イ長調 K.622
   エルガー/行進曲「威風堂々」第4番
   J.シュトラウスⅡ世/トリッチ・トラッチ・ポルカ/アンネン・ポルカ/常動曲
   ヨゼフ・シュトラウス/ワルツ「天体の音楽」
   エルガー/行進曲「威風堂々」第1番
●集合場所 フェスティバルホール大階段の前(山之内待機場所はこちら
  *当日13:30~14:00 待機しております。
   チケットは、その際代金と引き換えにてお渡し申し上げます。
●入場料  ヤマハOBOG会員:A席 5,500円(支援金及び剰余金より1,000円負担)
●申込締切 2024年9月30日(月) 

2024.9.20


コンサート鑑賞サークル 7月14日「千住真理子リサイタル」のご報告

※写真をクリックすると拡大表示します。

活動日   2024年7月14日(日)
活動場所  ザ・シンフォニーホール
参加者名  児玉京子、澤村泰子、村岡友子、平田浩子、鍵田玲子、山之内 弘 計6名

サークルとして初企画でした2018年2月10日の「千住真理子スィート・バレンタインコンサート」から6年たちました。12歳でデビュー、来年デビュー50周年迎えられる千住真理子さんの意欲溢れる演奏へ期待が高まる内容の今回のプログラム。ベートーヴェンの2大ヴァイオリン・ソナタ(前半の部に「クロイツェル」、後半の部に「春」)と大作にサラサーテのツィゴイネルワイゼンと贅沢な構成。

弾きこなすのに体力も必要と言われる名器ストラディヴァリウス「デュランティ」、湿度が高い梅雨の演奏だけにデリケートな名器の手入れもさぞかし大変でしょうに、「皆さんリラックスして聞いて下さい」とのご挨拶にはヴァイオリンを愛してやまない千住さんのお人柄も感じられました。

千住さんの重厚な演奏に時々垣間見えた繊細な表現に触れ、来年の50周年が楽しみなコンサートでした。

◆アンコール曲
 ・ロンドンデリーの歌 ・ドビュッシー 月の光 ・モンティ チャールダーシュ

2024.7.18


コンサート鑑賞サークル 6月28日「小曽根 真 ピアノSOLO」のご報告

※画像をクリックすると拡大表示します。

活動日   2024年6月28日(金)
活動場所  住友生命いずみホール
参加者名  永吉 隆、鍵田玲子、児玉京子、平田浩子、加藤信正(2名)、村岡友子、山之内 弘 計8名

大雨の懸念もあり列車の遅延などに備え早めに会場で待機。会場側は雨ということで20分早く18:10頃開場、大勢の観客で入り口は溢れてました。19:00無事開演。客席後方より小曽根さん登場のサプライズで始まり、冒頭ご本人から今日のチケットが完売との喜びの声が伝えられました。

今回は、小曽根さんのピアノSOLO演奏の醍醐味が楽しめ、作曲家として、またJAZZ、 クラシックの演奏家として、また若手音楽家の育成・共演(ベーシストで作編曲家の小川晋平氏や音楽家星野源氏等)などに努められてる今の小曽根さんのトークもあり、さらに加えていずみホールもU-30チケットの発券で若い人の来場促進が図られ、多くの若者の来場とすばらしい企画に感じました。

皆様もご覧なれたと存じますが、コロナ禍最中2020年4月9日より、小曽根さんのご自宅から連日 「Welcome to Our Living Room」としてソロライブを53連日世界へFacebook配信されました。 私も、毎回どれだけ励まされたか感謝の気持ちで、今日の演奏を聞くことが出来ました。

<体験参加者へのお誘いの言葉>

皆様も、生の演奏、生の演奏者の作品に触れる機会一緒に楽しんでみませんか! 先行発売でチケット購入(まとまった席の確保)しておりますすので、開催は3か月~半年先頃に なりますが、本物の音楽を求められる方が増えてると実感できますし、若い音楽家も育ってきてる今を感じて応援していただけるとうれしく存じます。

2024.7.1

 

コンサート鑑賞サークル「7/14(日) 千住真理子リサイタル」のお誘い

コンサート鑑賞サークルでは、2018年2月バレンタイン・リサイタル以来となる千住真理子さんのヴァイオリン・リサイタルのご案内です。
 今回はベートーヴェンの10曲のヴァイオリン・ソナタの中でも人気の高い「クロイツェル」と「春(スプリング)」の2大傑作ソナタ、そしてサラサーテの超絶技巧曲「ツィゴイネルワイゼン」で締めくくりのプログラム。
ヴァイオリンの魅力あふれる演奏をご堪能いただけます。

初夏の風が揺らぐ爽やかな季節、多くの皆様の参加心よりお待ちしております。

●日時  2024年7月14日(日) 14:00開演
●会場  ザ・シンフォニーホール → <地図>
●ヴァイオリン:千住 真理子
●ピアノ:丸山 滋
●プログラム
  黒人霊歌:アメイジング・グレース
  J・Sバッハ:G線上のアリア
  ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第9番『クロイツェル』イ長調op.47
  ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 『春』へ長調op.24
  メンデルスゾーン:歌の翼に
  サラサーテ:ツィゴルネンワイゼン
●集合場所 ザ・シンフォニーホール正面前のベンチ(山之内が13:00~13:30待機しています)
 チケットはその際、代金と引き換えにてお渡し申し上げます。
●入場料  ヤマハOB・OG会員限定:全席指定3,000円(支援金及び剰余金より1,000円負担)
●申込は締切りました。

2024.3.13


コンサート鑑賞サークル「6月28日(金) 小曽根 真」のお知らせ

 コンサートホールの響きの中で「ちょっぴり大人なジャズ」を体験いただくシリーズとして2005年より始まった「IZUMI JAZZ NIGHT」。
 前回2022年は、「小曽根 真 × 塩谷 哲 DUET2022」でお二人のエネルギー溢れるピアノ演奏に、満場の拍手で会場が包まれました。ヤマハ最高峰「CFX」の新モデル2台が使われ、その美しい音色・響きもお二人の演奏に華を添えました。
 今回はさらに進化した期待以上の小曽根 真の極上のピアノSOLOをご堪能いただけると思います。ぜひ多くの皆様の参加お申込み、お待ちしております。

●日時    2024年6月28日(金) 19:00開演(18:30開場)
●会場    住友生命いずみホール(JR大阪城公園駅徒歩5分)→地図
●ピアノ   小曽根 真(ソロ)→ ホームページ
●プログラム 曲目 当日発表
●集合場所  いずみホール正面前のベンチ(山之内待機) 
       *当日18:00~18:30待機しております。
        チケットは、その際代金と引き換えにてお渡し申し上げます。

 

●入場料   関西ヤマハOB・OG会の会員 全席指定4,400円
       *いずみホール会員価格5,400円、一般6,000円
       (支援金及び剰余金より1,000円負担)
●申込みは締切りました。

 

2024.2.22


コンサート鑑賞サークル 2月18日ニューフィルハーモニック大阪のご報告

※写真をクリックすると拡大表示します。

活動日   2024年2月18日(日)
活動場所  住友生命いずみホール
参加者名  土師 猛、松本 孝、浜本 美智子、中田悦子、加藤信正(2名)、鍵田玲子、児玉京子
      伊藤研二、山之内 弘 (順不同、敬称略) 合計10名

コロナ禍から日常が戻り4年ぶりのいずみホールでの定演に、早くから座席券の引き換えに、幅広い世代の方が集い
開演前のロビーコンサートも賑わい、ほぼ満席のコンサートの開演でした。
ブラームスのヴァイオリン協奏曲では、著名なヴァイオリンソリスト木野雅之さんが登場。力強く技巧あふれる演奏も
(又彼のアンコールも)光り、暖かい拍手に包まれた演奏会となりました。

なお今回は、入り口横に「関西ヤマハOB・OG会」の受付席を主催者事務局より用意いただけ、チケットの受け渡しをスムーズにさせていただきとても助かりました。

○本日のオーケストラアンコール曲名
   ・ブラームス ハンガリー舞曲 第5番 ト短調 Wo0,1 → YouTube
〇ヴァイオリンソリスト木野雅之氏アンコール曲名及びカデンツァ
   ・アンコール曲 パガニ-ニ 奇想曲第25番 ≪別れ≫
   ・本日演奏のカデンツァ(オーケストラは演奏をやめ、ソリストだけ独奏する部分)は、
    ナタン・ミルシティン(ウクライナ出身のユダヤ系ヴァイオリニスト)の作曲。

2024.2.20

 

2月18日(日)ニューフィルハーモニック大阪追加募集のお知らせ

 住友生命いずみホールにて、久方ぶりのニューフィルハーモニック大阪の定期演奏会「追加募集」のご案内です。
先月12月20日締め切りにて、1名の方が検討中、9名の方の応募がございました。ありがとうございます。
当初計画の20名には、あと10名位の方のご参加をお願いいたしたく下記にご案内申し上げます。

追加募集の締め切りは、1月20日(土)とさせていただきます。
音楽普及に情熱燃やされたヤマハOB・OG会員の皆様の絶大なご参加のほど、よろしくお願いいたします。

 ご存じの方は多いと思いますが、楽団は1997年財団大阪支部により音楽普及活動の一環として「ヤマハフィルハーモニック大阪」として誕生致しました。2005年に独立し現在の楽団名となり、音楽監督・指揮は大阪音楽大学の橋本徹雄氏。合唱団との合同演奏会等の活動の場を広げながら固定客も増え、現在に至っています。

●日時    2024年2月18日(日) 13:30開演(12:30開場)
       *13:00 ロビーコンサートをお楽しみ下さい。
●会場    住友生命いずみホール(JR大阪環状線「大阪城公園駅」より徒歩5分)
       →<地図>
●指揮    橋本 徹雄
●ソリスト  日本フィルハーモニー交響楽団ソロコンサートマスター 木野 雅之
●プログラム ブラームス/ハンガリー舞曲 第1番
       ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 二長調 作品77
       ブラームス/交響曲第3番 ヘ長調 作品90

●受付設営 いずみホール入口横 12:30よりOB会専用受付:山之内&?
●入場料  ヤマハOB・OG会員価格:全席指定 500円
      (支援金及び余剰金より1、000円負担)
●申込締切 2024年1月20日(土)※追加募集の為延長しました

 

 

2024.1.7

コンサート鑑賞サークル「フレディ・ケンプ ピアノリサイタル」ご報告

※写真をクリックすると、拡大表示します。

活動日   2023年10月1日(日)
活動場所  住友生命いずみホール
参加者名  永吉 隆、澤村泰子、松本 孝、石橋 誠(2名)、児玉京子、高野昌美、加藤信正(2名)
      鍵田玲子、村岡京子、山之内 弘 (順不同、敬称略) 合計12名

雨が上がった日曜日の昼下がりのいずみホールは、秋の訪れを感じる爽やかな空気に包まれ、開場前の周辺はとても静かです。近くを走る大阪環状線の音以外はですが(笑)。
今回は、12名の皆様に参加いただき、座席も中央の良いお席を列確保でき、良かったかなと思います。

さてピアノ界屈指の実力派で巨匠ウィルヘルム・ケンプの血を引くフレディ・ケンプの演奏は期待通りで、ピアノ作品の中でベートーヴェンのピアノソナタが「音楽の新約聖書」と評される程重要な作品だけに、強弱の急激な変化あふれる演奏に会場は大いに盛り上がりました。

アンコールで、彼のベートーヴェンでなくカプースチンの「プレリュードNO9」の演奏には、クラシックとJAZZが融合したおしゃれな美しい演奏には心が和みました。

2023.10.3


コンサート鑑賞サークル「The Symphony Hall BIG BAND」ご報告

※画像をクリックすると、拡大表示します。

活動日   2023年7月7日(金)
活動場所  ザ・シンフォニーホール
参加者名  児玉京子、高野昌美、吉井幹也、浜本 美智子、村岡友子、鍵田玲子(2名)、永吉 隆
      山之内 弘 (順不同、敬称略)合計9名 ※池田基雄様はご欠席

2016年に誕生し7年目を迎えた「The Symphony Hall BIG BAND」の20回目となる記念すべきコンサート。
ファンも幅広くクラシック専用ホールならではの音の響きにも注目です。

小雨程度でしたが早めに皆さんには入っていただき記念撮影。7月7日の七夕ということもあり、1部のプログラムは星にまつわるJAZZスタンダード曲や宮沢賢治作曲の「星めぐりの歌」等、15名の奏者の個性あふれる演奏やアレンジに興味がわく楽しいステージ。

第2部は、今回でゲスト7回目を迎えた古澤巌さんの卓越したヴァイオリンの技巧とパッションあふれる演奏に、バンドメンバーとの多彩なセッションで盛り上がり、アンコール曲は「リベルタンゴ」。
ここからステージの撮影OKとなり、場内は躍動感あふれる演奏に又撮影にと、満場総立ちで拍手が鳴りやまない光景でした。初めての試みですので、参加の皆様のご意見ぜひお聞かせ下さい。

今後のコンサート鑑賞の糧にしたいと思います。

2023.7.9


コンサート鑑賞サークル「10月1日 フレディ・ケンプ リサイタル」ご案内

巨匠ウイルヘルム・ケンプを遠縁に持ち、ドイツ人の父と日本人の母の間にロンドンで生まれ、8歳で協奏曲デビュー、チャイコフスキーコンクール入賞時、聴衆の圧倒的支持を受けた名ピアニスト、フレディ・ケンプの「ベートーヴェン4大ピアノソナタ」のご案内です。会場は、住友生命いずみホール。
秋の日曜の午後のひと時、美しいピアノの調べと多彩な表現力に身も心も委ねてみませんか。多くの皆様のご参加よろしくお願い申し上げます。

 ●日時  2023年10月1日(日) 14:00開演(13:15開場)
 ●会場  住友生命いずみホール(JR大阪城公園駅徒歩5分)→地図
 ●ピアノ フレディ・ケンプ(左写真)
 ●プログラム
  ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 「悲愴」 op.13
  ピアノ・ソナタ第21番 ハ長調 「ワルトシュタイン」 op.53
  ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 「月光」 op.27-2
  ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 「熱情」 op.57
 ●集合場所 いずみホール正面前のベンチ(山之内待機) 
    *当日12:45~13:30 待機しております。
    チケットは、その際代金と引き換えにてお渡し申し上げます。
 ●入場料 OBOG会員価格:全席指定 4,500円(支援金より500円負担)
 ●申込締切 5月25日(木) ←チケットの優先販売開始は5月26日です
 
※写真をクリックすると、公演情報のページにジャンプします。

2023.5.11


コンサート鑑賞サークル「7月7日 シンフォニーホールビッグバンド」ご案内

2016年1月 クラシック専用に作られたThe Symphony Hallに、全国で活躍するトッププレーヤー達を一堂に集め、器楽の可能性と生音を重視して、はじめてクラシック音楽でない、関西発の本格的なジャズビッグバンド
「The Symphony Hall BIG BAND」が、誕生しました。

 ミュージックディレクターに菊池寿人さんを迎え、20回目の今年は、ヴァイオリンの巨匠 古澤巌さんを迎え
“星”をテーマにしたJAZZスタンダードの名曲の数々を、毎回限界超えるセッションを繰り広げて下さってるバンドのメンバーと新たな演奏をご堪能いただけると思います。

 七夕の夜のひと時、夏の暑さを吹き飛ばす素敵な音楽と美しい楽器の音色に耳を傾けて頂ければ幸いです。
先行販売が近いため、今月3月24日(金)を締め切りとさせていただきます。
皆様のご参加よろしくお願い申し上げます。

 ●日時 2023年7月7日(金) 19:00開演(18:00開場)
 ●会場  ザ・シンフォニーホール 大阪市北区大淀南二丁目3-3
 ●Music Director 菊池寿人 ●ゲスト Violin 古澤 巌
 ●プログラム:How High the Moon / Stardust / 星めぐりの歌 / 見上げてごらん夜の星を When You Wish upon a star(星に願いを)/SWINGIN’ ON A STAR(星にスイング)/
 Stella By Starlight(星影のステラ) ほか
 ●集合場所 ザ・シンフォニーホール正面前の、ケヤキ並木の石ベンチ(山之内待機)
 ●入場料 ヤマハOBOG会員価格:全席指定 7,000円(支援金より500円負担)

※写真をクリックすると、チラシがご覧いただけます。

2023.3.16


コンサート鑑賞サークル「3月5日 ニューフィルハーモニック大阪」報告

※写真をクリックすると、拡大表示します。

活動日   2023年3月5日(日)
活動場所  堺市立西文化会館ウエスティホール
参加者名  土師 猛、足立昭史、木下裕二(2名)、長尾 日登美、鍵田玲子、山之内 弘(順不同、敬称略)
      合計7名

コロナ前は春先の恒例の演奏会として継続しておりましたニューフィルハーモニック大阪の定期演奏会。
3年ぶりに堺市のウエスティホールで有観客開催。
事務局のご厚意で関係者席へ優先的にご案内いただき、はじめての会場でしたが参加の皆様には、リラックスして
鑑賞いただけたと思います。

前半の演奏には固さが感じられましたが、後半の「新世界より」から奏者の皆さんの表情も緊張から解放され、
伸びやかな演奏で盛り上がりました。

コンサートのプログラムPDFはこちら→【プログラム

来年2月18日(日)の第26回定期演奏会は、コロナ前同様の大阪いずみホールで、ブラームスの「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」他の予定です。コロナ対策でのマスクでの鑑賞も今回が最後となればと祈念します。

2023.3.8


コンサート鑑賞サークル3月5日コンサート受付延期のお知らせ


新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

昨年11月にご案内致しました本年3月5日(日)開催のニューフィルハーモニック大阪の定期演奏会
申込み締切り日を下記にて1月31日(火)迄に変更とさせていただきます。

 3年ぶりの開催で今回は演奏会場も変更となり、当初ご案内の一部変更も
 ございますので再度下記ご確認賜り、ぜひ多くの皆様のご参加のほど
 お願い申し上げます。

 なお、今回は会場が「堺市立西文化会館ウェスティ」となりますので、
 最寄り駅のJR阪和線「鳳駅」にご集合いただき(チケット受け渡し後)会場へ
 ご案内させていただきます。
 ※JR大阪駅(1番ホーム)より、関空快速「関西空港行」でJR鳳駅まで33分です。

 ※写真をクリックすると、詳細をご覧いただけます。

●日時   2023年3月5日(日) 13:30開演(13:00開場⇒【変更】12:45開場)
      ※13:00頃よりウェルカムコンサートを行います
●会場   堺市立西文化会館ウェスティ(最寄駅:JR阪和線鳳駅 徒歩7分)
●地図   https://goo.gl/maps/77azRD3nJBomrhym6
●指揮   橋本徹雄
●プログラム  ドヴォルザーク 弦楽セレナーデ(抜粋)  ホ短調 作品22
           〃    管弦セレナーデ      ニ短調 作品44
           〃    交響曲第9番       ホ短調 作品95「新世界より」
●集合場所 JR阪和線鳳駅改札口前 12:30(山之内待機)
●入場料  ヤマハOBOG会員価格:全席指定1,000円(支援金より500円負担)
●申込締切 12月20日(火) ⇒ 【変更】2023年1月31日(火)

2023.1.8


コンサート鑑賞サークル「小曽根 真✕塩谷 哲DUET」ご報告

※画像をクリックすると、拡大表示します。

活動日   2022年11月24日(木)
活動場所  住友生命いずみホール
参加者名  児玉京子、池田基雄、澤村泰子、村岡友子、鍵田玲子(2名)、松本孝、上嶋賢昭(2名)、山之内弘
      (順不同、敬称略) 合計10名

前夜サッカーW杯対ドイツ戦の劇的勝利の喜びが覚めやまぬ翌日、ここいずみホールは、
久々の2人の演奏を待ち望まれたファンで埋まりました。

ステージにはヤマハグランドピアノ生誕120周年を記念し発売された最高峰『CFX』の
新モデル(2,310万円)が2台。お2人の素晴らしい演奏と新しい『CFX』が一体となり響き合い、
場内は満場の拍手、スタンディングオベーションに包まれました。

※当日いずみホールのHPブログで発表されたプログラムリストです。
 小曽根真: Heroes Sin Nombre .塩谷 哲: Do You Still Care?
 塩谷 哲: Valse / What can we do ? (塩谷 哲solo)
 小曽根真: No Siesta
 - 休憩 -
 塩谷 哲:2台ピアノのための「交響的エレジー」/ あこがれのリオデジャネイロ
 ラヴェル:ピアノ協奏曲 第2楽章 (小曽根真solo) .小曽根真: O'berek
 - Encore -
 塩谷 哲:Ode to Liberty

2022.11.28

 

コンサ-ト鑑賞サークル「ニューフィルハーモニック大阪」ご案内


歴の上では立冬となり冬となりましたが、皆様お変わりございませんでしょうか。
コロナ禍前までは、毎年ご案内させていただきましたニューフィルハーモニック大阪の定期演奏会が、
来年3月5日(日)開催されることが決まりました。

 ニューフィルハーモニック大阪は、1997年4月当時の財団大阪支部が、音楽普及活動の一環として結成しましたが、2005年に独立、以来活動の場を広げながら固定客も増え現在に至っております。音楽監督は大阪音大の橋本徹雄氏、団員はオーディションで選考され、学生から会社員、主婦と幅広い構成です。
是非、団員一同の意欲を汲み取って頂き、鑑賞サークル以外の皆様もふるってご参加いただき、春近い3月のコンサートをお楽しみください。

なお、今回は会場が「堺市立西文化会館ウェスティ」となりますので、最寄り駅のJR阪和線「鳳駅」にご集合いただき会場へご案内させていただきます。


●日時   2023年3月5日(日) 13:30開演(13:00開場)
●会場   堺市立西文化会館ウェスティ(最寄駅:JR阪和線鳳駅徒歩7分)
      堺市西区鳳東町6丁600 ⇒ 地図 TEL 072-275-0120
●指揮   橋本 徹雄
●プログラム: ドヴォルザーク 弦楽セレナーデ  ホ短調 作品22
           〃    管弦セレナーデ  ニ短調 作品44
           〃    交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」
●集合場所 JR阪和線鳳駅改札口前 12:30
●入場料  ヤマハOB・OG会員価格全席指定 1,000円(支援金より500円負担)
●申込締切 2022年12月20日(火)
●問合せ  山之内リーダーまで

2022.11.8


コンサート鑑賞サークル「上原彩子リサイタル」のご報告

※写真をクリックすると、当日のプログラム含め表示します。

活動日  2022年8月7日(日)
活動場所 ザ・シンフォニーホール
参加者名 高野昌美、児玉京子、池田基雄、寺坂佳子、土師 猛、永吉 隆、高鍋 学、加藤信正(2名)
     村岡友子、鍵田玲子(2名)、山之内 弘(順不同、敬称略)【合計13名】

<活動内容>
大阪独自の「コロナ医療非常事態宣言」の中、また35℃近い炎天下の中でしたが、12名もの多くの皆様とご一緒できるコンサート鑑賞となりました。
今回はデビュー20周年を迎えた上原彩子の、シューマンの「幻想小曲集」で始まり、壮大なリストの「ロ短調ソナタ」、休憩挟んでスケール感溢れるムソロングスキーの「展覧会の絵」と、力強く表現力豊かなピアノ演奏に会場全体が暖かい拍手に包まれました。アンコールも4曲と大いに盛り上がりました。

【アンコール曲リスト】
◎スクリャービン:左手のための変奏曲とノクターンop.9
◎   〃     :エチュードop.42-5
◎シューマン(リスト編曲):「献呈」
◎  〃    :トロイメライ

※次回は2022年11月24日「小曽根 真 IZUMI JAZZ NIGHT」です。(以下ご覧ください。)

 


コンサート鑑賞サークル「小曽根 真 JAZZ NIGHT」のご案内


暑さ厳しい折、皆様お元気でお過ごしでございますでしょうか。
 さて、今回のご案内は、住友生命いずみホールで17年ぶりとなる 世界的ジャズピアニストの小曾根 真さんと
ピアニストの塩谷 哲さんによる“IZUMI JAZZ NIGHT”。ヤマハミュージックジャパンが協賛しております。
 平日木曜日の夕方よりの開催となりますが、ヤマハとも縁が深いお二人のピアノ演奏をお楽しみいただければ幸いです。
 一般販売が8月5日の為、申し込み締め切りが早くなっております旨、ご承知下さい。
多くの皆様の、お申し込みお待ち申し上げております。


 日 時  2022年11月24日(木) 19:00開演(18:30開場)
 会 場  住友生命いずみホール(最寄駅:JP大阪環状線大阪城公園駅)
      ※当日、ホール前にて、18:00~18:30山之内が待機してます。
      チケットと引き換えに会費徴収いたします。
 入場料  OB・OG会員価格:全席指定5,940円(支援金より660円負担)  
 申込み  締切:8月3日(水)迄(締め切りました)
      申込み・問合せは、下の赤いボタンまたは、
      直接 山之内まで(連絡先は会報で確認ください)

 住友生命いずみホールのイベント案内はこちら→リンク

※上の写真をクリックすると、詳しい情報が見られます。

 

コンサート鑑賞サークル「上原彩子プレミアム・リサイタル」のご案内

コンサート鑑賞サークル ご案内                           2022年3月吉日


日差しが春のおとずれを告げる頃となりました。皆様、お元気でお過ごしでございますでしょうか。
さて、開館40周年を迎えますザ・シンフォニーホールにて デビュー40周年迎えます
ヤマハマスターコース出身のピアニスト上原彩子さんのプレミアムリサイタル、下記にてご案内申し上げます。
  先行予約の為、早々のご案内となりますが、多くの皆様の、お申込みお待ち申し上げております。


●日 時 2022年8月7日(日) 14:00開演(13:00開場)
●会 場 ザ・シンフォニーホール(最寄駅:JR大阪環状線福島駅、阪神電車福島駅)
●入場料 ヤマハOBOG会員価格:全席指定 4,500円(支援金より500円負担)
●プログラム
  ・リスト:ソナタ ロ短調 S.178/R.21
  ・ムソロングスキー:組曲「展覧会の絵」ほか
●申込み締切:3月21日(月)迄

 

「仲道郁代×4大ソナタ」コンサート鑑賞会のご報告♫

※写真をクリックすると拡大表示します

活動日  2022年1月16日(日)
活動場所 ザ・シンフォニーホール
参加者名 高野昌美、児玉京子、池田基雄、寺坂佳子、土師猛、澤村泰子、
     加藤信正(2名)、山之内弘 (順不同、敬称略) 【合計】 9名
今回の活動内容
半年ぶりの今回は、急激なコロナ第6波の感染拡大中での開催となり、心中は、皆様が安全安心であります様祈る思いでおりました。参加の皆様の受付は、開場13:00すぎからスムーズに終えていただき無事入場いただきました。また、The Symphony HallのStaffの皆さんの、きめ細かなコロナ感染防止対応は、日々のご尽力の賜物と感じました。

今回のプログラムはBeethovenの4大ピアノソナタ。
劇的でロマンティックな「悲愴」、雄大なスケールの「ワルトシュタイン」、思いを寄せていた弟子に捧げられた「月光」、そして重厚でダイナミックな「熱情」と、Beethovenをライフワークとされてる仲道さんの曲解説も交えた珠玉のピアノ演奏に、加えて40周年迎えた会場の格調高い響きに魅了されました。願わくは、コロナが終息し安心して参加いただける日が訪れること祈念しております。


次回以降の予定
     日時:2022年8月7日(日)14:00開演 会場:ザ・シンフォニーホール
     デビュー20周年×ザ・シンフォニーホール開館40周年
     「上原彩子 プレミアム・リサイタル」
     リスト:ソナタ ロ短調 S. 178 / R. 21、ムソロングスキー:「展覧会の絵」他
     *3月中にチケット料金等情報発表予定後、案内を検討します。



小林研一郎「夏休み・名曲招待席」コンサート鑑賞会のご報告♫

※写真をクリックすると拡大表示します

活動日  2021年7月18日(日)
活動場所 ザ・シンフォニーホール
参加者名 土師猛、高鍋学、財部敏隆、高野昌美、児玉京子、池田基雄、寺坂佳子、
     鍵田玲子(2名)、山之内 弘 (順不同、敬称略) 【合計】 10名

【今回の活動内容】

コロナ禍突入前の昨年2月以来、1年半ぶりの活動再開となりました。
今回は、昨年傘寿迎えられた小林研一郎氏(愛称:コバケン)指揮の関西フィルハーモニー管弦楽団による「夏休み・名曲招待席」。30℃越す暑い中、開場13:00前からホール入口前は大勢の開場待ちの行列が続いておりました。
何よりも、参加の皆様がお元気そうでうれしく思いました。
 コンサートはは、コバケンさんの巧みな指揮に、「モルダウ」や「ボレロ」の美しい旋律が響き渡り、客席と一体となった拍手の渦が続きました。圧巻は、今注目のヴァイオリニスト「木嶋真優さん(神戸市岡本出身)」との共演。
音楽性と表現力あふれる演奏(メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲、マスネのタイスの瞑想曲)に、コバケンさんとの音楽通じた対話から、未来へ向けた音楽の希望の光を垣間見た思いです。
今後ともコンサート鑑賞サークルよろしくお願いします。

 

2022年1月16日「仲道郁代×4大ソナタ」リサイタルのご案内

2021年7月吉日

コンサート鑑賞サークルご案内

まもなく梅雨が明け暑い夏となりそうですが、皆様方におかれましては、ワクチン接種終えられた方もおられると思いますが、お元気でお過ごしでしょうか。
さて、来年2022年に開館40周年を迎えますザ・シンフォニーホールで、9年ぶりにピアニスト仲道郁代さんのリサイタルが決まりました。演奏は、ベートーヴェンの「4大ピアノ・ソナタ」です。 チケット先行発売が、今月7月22日(木)からとわかりましたので下記にてご案内申し上げます。
ベートーヴェンの演奏をライフワークとする彼女のすばらしい演奏ご堪能いただけると思います。
多くの皆様の、お申し込みお待ち申し上げております。


●日時 2022年1月16日(日) 14:00開演(13:00開場)
●会場 ザ・シンフォニーホール(最寄駅:JR大阪環状線福島駅、阪神電車福島駅)
●入場料 会員価格:全席指定 4,000円(支援金より400円負担)
●プログラム
      ベートーヴェン ピアノソナタ
      ・第8番 ハ短調op.13 「悲愴」
      ・第14番 嬰ハ短調op.27-2 「月光」
      ・第21番 ハ長調op.53 「ワルトシュタイン」
      ・第23番 ヘ短調op.57 「情熱」
●申し込み締切: 7月21日(水)迄

コンサートのパンフレット(PDFファイル)


2021年7月18日小林研一郎「夏休み・名曲招待席」コンサートご案内


コンサート鑑賞サークルご案内                       2021年3月吉日

1年以上となるコロナ禍の終息は、ワクチン接種に微かな希望が見えつつも、中々不安が
拭えない日々が続いてはおりますが、皆様方におかれましてはお元気でお過ごしでしょうか。
本当に久方ぶりとなりますコンサート鑑賞サークルのご案内申し上げます。
【指揮】小林研一郎、【ヴァイオリン】木嶋真優(きしままゆ)、
【管弦楽】関西フィルハーモニー管弦楽団による『夏休み・名曲招待席』です。
神戸市出身で世界が認めた実力派ヴァイオリニストの木嶋真優さんと、
昨年に傘寿(80歳)迎えたマエストロ小林研一郎氏の溢れる想いの演奏をご堪能下さい。
なお、チケッツトの発売が3月26日(金)よりの為、申し込み締め切り日は3月25日(木)
とさせていただきました。当日は感染防止対策にご留意の上、ご参集いただければ幸いです。

                 記
●プログラム
   ・ベートーヴェン:付随音楽「エグモント」序曲
   ・チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」より“花のワルツ”
   ・レハール:ワルツ「金と銀」
   ・スメタナ:交響詩「モルダウ」
   ・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64より 第1楽章
   【アンコール】
   ・マスネ:タイスの瞑想曲      ・ラヴェル:ボレロ
●日時 7月18日(日) 14:00開演(13:00開場)
  *当日13:00~13:30 ホール入口前にて山之内が、お待ちしております。
●会場 ザ・シンフォニーホール(最寄駅:JR大阪環状線福島駅、阪神電車福島駅)
●入場料 会員価格:A席5,000円(支援金より500円負担)
  *チケットは、購入後書留郵送いたします。代金は後日回収(振込)させていただきます。
●申し込み締切:3月26日(金)チケット先行発売の為、3月25日(木)迄


これ以前の情報は、「以前のホームページ」をご参照ください。


2025年09月22日